この日の7軒目っ!!カブキチョーに降り立つのでした。
こちらの絶好調てっぺんさんがとにかくすごい!
・・・ので、まだ来たことない方をよくお連れするのでありますっ
私がここへ初めて来たのは1年半か2年前くらいでしょうかね。姉妹店のろばた翔が大好きでよく行かせてもらうようになり、「それじゃー創業店にも行ってみなきゃ」ってことで訪れたのが最初であります。
何がすごいか?いろいろあるのですが、まずは立地です。
説明していきますね。
新宿は歌舞伎町
歌舞伎町についてちょっとご説明すると、このように、新宿駅方面(図下面)から見ると、北に通りが6本通っています。その一番東の端が区役所通りです。
この区役所通りは主にはキャバクラやスナックが多いアンダーグラウンドな通りなのであります。
(…ま、歌舞伎町全体的にアンダーグラウンドなんですけどね…爆)
この区役所通りを入り、区役所の斜向かい、ゴールデン街方面への道を入ります。
↓上を見上げ、よく見ると看板が出ています。
ゴールデン街方向に進むと、ストリップ劇場が右手に見えます。
向かいに焼肉トラジさんが入っている雑居ビルがあり、奥にエレベーターがあります。
怪しいです。 ・・・が昇ります。9Fです。
エレベーターを降りると、「おー、お?お、お店だ・・・」
この扉を開けると…
カウンター席がひろがり、そして・・・
「いらっしゃいませーっ!」と元気な挨拶で迎えられるのでありますっ
最初お店来たとき、びーーーーっくりしましたね。
歌舞伎町の、この通りの、このビルの、9Fの、この席のレイアウト、そしてその奇妙な立地に反するような、接客と繁盛ぶり・・・
マジか・・・と思いました。笑
このお店行ったあとに、代表の吉田さん(上記写真右から2番目)にお会いしたとき私は正直に言いましたよ、
「吉田さん、ごめんなさいね、自信があったにせよ、創業であんなところに出店するなんて・・・ バカなんですか!?と思いましたよ。」
と。笑
今では完全に笑える話ですが、それは今が超人気店だからでありますっ。
ここまで来るまでには相当な苦労があったことかと思います。創業メンバーの苦労が身にしみてわかります。
このビルは、トラジさんなどの大手の他、以前は大箱の個室ダイニングが入ったりしていたのですが、とにかく苦戦します。
歌舞伎町で飲もうという人が、このビルをチョイスすることはまずない、といっても過言ではないような立地なのです。
どちらかというと、トラジさんのように大手のブランドで集客するか、新宿駅方向から強力に販促で集客するか・・・そんなお店でないと、厳しかった場所なのであります。
今ではこちらのお店は完全に「このお店に目掛けてくるお客様」=「目的来店」が完成しているお店なのです。素晴らしいですっ
そんな激悪立地な実力派繁盛店に、大阪から来た身長190cmの田中さんをお連れしたくてやってきました7軒目。
いつもの岩本慎也選手が働いていました。静岡学園出身、サッカー鬼うま爽やか青年です。
彼とは、ろばた翔でお客と利き酒師という立場で接客を頂いていた関係だったわけですが、だんだんと様子が変わってくるのです。
今では彼が休みのたびに
「大山さん、今日は何されていますか?よろしかったら飲みに連れて行ってください!」
なんて言ってくる、図々しくも愛くるしい奴なのでありますっ笑
こちらのお店のサービスもまたとっても素敵なのでありますが、この日はなにせ7軒目、もー食べれないし、飲むしかないからごめんね・・・
ということで
みんなで乾杯するのでありますっ!!!!爆
いつも夜な夜なふらっと来ては、落ち着いた頃にスタッフさんみんなと乾杯して喜んでるおっさんなのですっ笑
スタッフ皆さん、すいません、濃厚サービス集はまた来るたびにここに更新していきますね!
〈濃厚サービス 月 日〉
そして一通り飲んで、さぁ帰ろうかな、ってなときに斜向かいに座っていた元スタッフのさおりちゃんと意気投合をしてしまうのでありますっ
そんで、この意気投合したさおちゃんが〆のラーメンが食べたいなんて言うので、次へ行くのでしたっ
身長190cmの田中さんはこの表情です。笑
店長のやすおさん、スタッフの皆さんありがとうございました♪(^^)
絶好調てっぺん新宿店のフースタヘッドラインはこちら!(2007.11.12)
コメントはまだありません
コメントはまだありません。